|| 楽しく役満を覚えて見よう。

Since 2010.02.27



 コンテンツ

 1、役が覚えられません。
 2、ふつうの役満
     +四暗刻
     +国士無双
     +大三元
     +字一色
     +緑一色
     +小四喜
     +清老頭
     +四槓子
     +天和
     +九蓮宝燈
 3、ダブル役満
     +大四喜
     +四暗刻単騎
     +国士無双十三面待ち
     +天衣無縫
 4、ローカル役満
     +大車輪
 5、最後に
 6、Special Thanks
 7、Back to home.

|| 楽しく符計算を覚えてみよう
|| 楽しく役を覚えてみよう




Last Page

東・南・西・北 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ Ver 1.01

1、役満とは?

「役満」とはそれを上がるだけで大量に点を取ることも出来るが、もちろん難しく役自体もレアである。
また、「楽しく役を覚えよう!」で習った役は、一切関係なくなる(打ち消し)になるので注意が必要です

役満にも「ダブル役満」とかの、さらにレアな役満もあるので狙ってみてもオススメかも

2、ふつうの役満

■ 四暗刻



3つの刻子が鳴かずに暗刻になっており、
2つの雀頭がある時点で、自分で積もってきた時に限り四暗刻が成立するのです。

( ゚Д゚)ポカーン

難しいですよね、、なら初心者でも解るように簡単に言ってみましょう。
@暗刻 鳴かないで刻子をつくったこと
@雀頭 2つの頭=今だと「北と4の筒子」ですね

3つの暗刻(3と6と5) そして、2つの雀頭(北と4) これが四暗刻を作るために必要なもの。
そして「雀頭のどちらかの数字」を門前清自摸和(ツモ)した時点で四暗刻という役満になるのです

あー、別にこの状態でロンしても良いですけど、
その場合は三暗刻という役になってしまうので気をつけてくださいね。


「あれ?4つの暗刻と1つの牌の場合はどうするの??」

それは 「四暗刻単騎」というまた「四暗刻」が進化したverがあるので後々説明しますね。
3つずつ・・・3つずつ・・・3つずつ・・・ 

■ 国士無双



( ゚Д゚)ポカーン


なんじゃこれ??? と思った方正解です!!
と、言いたいところなのですが…これも列記とした役で国士無双と言います。

「順子」も「刻子」も無くてなんで役なんか作れるの???と思いの方もいるでしょう。
「断幺九」を思い出してください。 あれ?幺九牌以外ではなかったでしたっけ?

昔は「十三幺九」とも言われ13個の幺九牌と1つの幺九牌で雀頭を作る。それが元だったみたいです。
というわけで「十三幺九」いわゆる「国士無双」があるのです。

>> 作り方としては
『1か9の「萬子」「筒子」「荘子」1枚』と「東・南・西・北・白・發・中」の1枚 とその中で1枚は雀頭を作る。

案外出来やすいけどばれやすい、、、それが国士無双なのです。

「あのー。ライジング・サンというのを聞いたんですが…もしかしてこれ??」

ちょっと惜しい!!
「ライジング・サン」というのはまた国士無双が進化したVerがあるので後々説明いたします。
せっかくテンパってるのに国士無双上がらせろだし!!

■ 大三元



「白」「發」「中」の刻子を3つつくればOK!
説明はただそれだけです...。

というのもこの役満は鳴いても作れるという所が魅力的なのです。
初心者としても上がりやすい、解りやすいのが良い点でしょうか…。


でも12枚のうち6枚を手に持ってないと少々難しい反面もあるのでそこは注意が必要ですね。

■ 字一色



うわー綺麗♪
名の通り「文字一色」で作られたのが「字一色」です。
実はこの手も鳴いて良いというのがあるので、上がりやすいとも言えるのですが、、

バレやすい!! というのが問題です。

うーん、そりゃ字牌が沢山でていたら他の人も警戒するだろうし… ねぇ。
でも良いところが「混一色」という役にも染めやすいので悪くはないという

文字で染めるが妥協するかはあなた次第♪ それが字一色です。

■ 緑一色



麻生さーん♪

いわゆる「オールグリーン」の「緑一色」です。

というのも、荘子の中で赤色が入ってない「2・3・4・6・8」と役牌の「發」で作られたのがこの緑一色という事なのですが
あまりにも揃いにくい、難しい…。 作ってる中にどんどんと捨てられてしまう、、、 というのが現状なので
「作りたい!!」という願望がないと厳しいというわけです。


そして緑一色は私の嫁!

■ 小四喜



「東・南・西・北」の中で3つの刻子と1つの雀頭をつくること

説明終了( ´∀`)

「小、、、ということは「大」もあるの???」
トイ(ry じゃなくて 「小四喜」ではない「大四喜」という役もあるのです
それは後ほど…。

■ 清老頭



↑見るだけでカッコ良くて渋い牌なのです。。にぱぁー♪

言ってしまえば、「字一色」は「文字一色」だった訳ですが、今回は「幺九牌」でつくった刻子の事。
そう考えた方が楽です、、

名前の 「清める老人の頭…」 ビームでも出るのでしょうか???

■ 四槓子

 

そんなに槓しちゃらめぇ ゚.+:。(ノ。σ、)゚.+:。 クスン

四度「槓」をし尚且つ上がる、、、 どこの超人ですか???
ふつーは上がれませんね…。


「あれ?四槓流れというのが無かったっけ?」 流局じゃないの???

いいえ、この四槓子が適応した時のみ四槓流れは消えるのです。。。
あ、でも「五回目の槓」は流局なので注意が必要かもね♪
そんなオカルトありえません…。 

ダブル役満とするルールもあるそうです…。


■ 天和・地和

ご…ご…ごめんさい!! もうあがってるのです (。>д<)




( ゚Д゚)ポカーン


@「天和」とは? 親でかつ配布時であがってる場合のみ役満とす
@「地和」とは? 子が配布時で聴牌、そして一巡目で鳴かれずあがった時のみ役満とす

わかりましたか? 「天和・地和」は普通の役なのに役満になってしまうのです…。
一巡目で引くか引かないかという事で、、、 ごっちゃ混ぜに混ぜたのに上がるというのはかなりレアな訳で
もしあがった場合は死が訪れる…。

エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

という都市伝説なので別に心配しなくてもOK!
私もこの役満はあがった事がないのですが… orz...

■ 九蓮宝燈



「あれ?清一色かな?」

いいえ違います、「九蓮宝燈」という役満なのです。

@「どうしたら九蓮宝燈は作れるの?」

1:「111」「999」の刻子が必要である。
2;「2345678」の間は何でも良いから1枚必要である。
3:「123456789」の中で1枚でも良いから雀頭になる。

これが出来た時点で役満となるのですが…。 問題は「鳴いてはいけない」ということです。
それが中々、九蓮宝燈が出来ない仕業であり、、、 昔から上がったら死が訪れる…。 と言われる遺言でもあります。


といいつつ。。。私も四麻で2度聴牌しているので中々上がれる確率も高いかもしれません。
「純正九蓮宝燈」は後々説明したいと思います。

2、ダブル役満

■ 大四喜



東・南・西・北 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

さっきの「小四喜」という役のさらに難しくなったverである。
というのも「東・南・西・北」の4つ刻子が必要となり、あまりにも難しいため
「ダブル役満」という役になるのです。。。

@「ダブル役満ってなぁに??」

あー。教えてませんでしたね、、ダブルとは「2倍」という意味
2倍の役満*ということで「ひとつの役に役満が2つ付く」と考えた方が解りやすいかもしれません。

■ 四暗刻単騎



先程の四暗刻は「3つの暗刻」と「2つの雀頭」でしたよね。
今回は、「4つの暗刻」そして「1つの単騎待ち」で上がるというのがこの四暗刻単騎なのです

この数暗刻単騎は作るのが難しいですが、
単騎に持っていけば後は出る確率が高いというのも魅力だと思います。
私は一度だけ麻雀格闘倶楽部にて上がったことが (汗
暗刻を崩せば対々和にもなるし最後まで黙っててもよさげじゃの

■ 国士無双十三面待ち(ライジング・サン)



小泉さーん♪

「国士無双」についてはわかりましたよね。
それよりまさるのが「国士無双一三面待ち」なのです。

作り方としては「1・9」牌と「東・南・西・北・白・發・中」が全て1枚で聴牌 していて尚且つその13枚のどれかで上がる
というのが「国士無双十三面待ち」なのです。


@ 欠点
1、上記の牌を1枚でも捨ててしまったら聴牌してしまう。 それで上がってしまったら錯和、
2、幺九牌を1枚も捨ててないのでバレバレである。
かなり幺九牌に偏ってたら狙ってみるのもおすすめっす!!

■ 純正九蓮宝燈(天衣無縫)



七夕の頃に天女が遊びにその湖に遊びに来る。
その美しい肌と無邪気な娘たち
その娘たちの服はひとつも糸が結ばれてない天の衣を着ていたのである…。

見るからに美しい役ですの!!

同じく、さっきに「九蓮宝燈」の説明をしましたよね

「聴牌時にもう九蓮宝燈の形として認められる状態」がこの「純正九蓮宝燈」なのです。
いわゆる「111+2345678+999」 どれかの「1」から「9」の中で上がれるという訳なのですよね。



@天衣無縫とは?
「萬子での純正九蓮宝燈」と呼ばれてます。たぶん、、

3、ローカル役満

■ 大車輪



雀龍門でこの役を採用していたので説明したいと思います。

普通の役で他の牌を鳴かずに作るのが「二盃口」って習いましたよね? 
それを応用したのが大車輪というわけです。

作り方としては 「2〜8の筒子」を鳴かずに二盃口として作ることができると この役が完成いたします。

ローカル役満 なので採用しているところは少ないですが覚えておくと良いかもしれません。


といいつつ「清一色+二盃口+平和+断ヤオ九」は確定してるので10翻の威力はあります。

3、最後に

お疲れ様でした (*´∇`)ノ おやすみ♪ と行きたいところなのですが、、
最後に説明しないと行けないことがあるのでもう少し付き合ってくださいΣ(´□` ) ハゥ
「役満自体も複合する」って知ってました?

例えば、「緑一色」+「四暗刻単騎」とか… 「字一色」+「大三元」とか
まぁ、理論上難しいですが、頭の中に入れとくと忘れないかも知れません。


最後までご覧いただいてありがとうございました、、、。 次はルールとかかなぁ…。 (未定だけどね)

5、Special Thanks

アイコンや牌などのご提供をしてくださってありがとうございます。
第3事務所
天鳳

inserted by FC2 system